故障かな?と思ったら・・・
FASTRun-R
タイマーユニットの電池を交換したら、表示が出なくなった。
電池を抜いた状態で、On/Off1ボタンを10秒以上押してから、新しい電池を入れてください。(裏ブタのシールに注意書きがあります)
センサーユニットが反応したりしなかったりする。
- センサーユニットの前に物があると、常に「前に誰かいる」という状態になり、選手が走り抜けても感知できません。センサーユニットの前は5mの範囲で何も置かないでください。
-
走る位置を制限するための三角コーンは赤外線をよく反射するため、誤動作します。背の低いマーカーコーンを置くか地面に印をつけるなどしてご使用ください。 -
体育館や廊下などセンサーユニットの前に大きな壁がある状態では5m以上の範囲でも誤動作することがあります。廊下では使えないと思ってください。体育館で使うときは、壁を背にセンサーユニットを配置してください。
今まで動いていたのに、感知しなくなった。感度が悪くなった気がする。
-
電池が減っていませんか? センサーユニットやタイマーユニットの赤LEDが光ったら電池残量不足です。新しい電池と交換してください。スタートユニットの電池がなくなることはまずありませんが、液漏れなどから保護する意味で、1年に1回の電池交換をお勧めします。
-
アンテナが切れていませんか? 特にタイマーユニットのアンテナを引っ張って切ってしまう人が多いです。その際は、修理いたしますので、弊社にお送りください。
-
今までと使用場所や状況を変えていませんか? 前に何かある状態では関知しないことがあります。質問「センサーユニットが反応したりしなかったりする。」をご参照ください。
「いなくなったらスタート」「プロアジリティー」オプションを使ってるのだけれど、選手がセンサーユニットの前に入っても赤LEDが光らない。
センサーユニットは急な動きに反応します。センサーユニットの前に入って準備するときに、センサーユニットの近くでピョンと飛び込むように入ってください。一度感知したら、その後はその場を離れず少し遠ざかっても感知し続けます。
スタート音が鳴らない
故障です。
アンテナが抜けた
修理しますので、ご連絡ください。
FASTRun
ゴールしてもタイマーが動いたままになっている
スタートを感じていないと思われます。
タイムが明らかにおかしい。
順番に計測する際、前の選手がスタートする前にReadyを押すと
液晶表示の一部/全部が消えた
故障です。
タイマーの表示が時計のようになった
内部の設定が変わってしまっています。